0

公的機関からの仕事(全13本)
中小企業診断士の資格を活かしてコンサルティングの仕事を欠かせないのが公的機関の仕事をいかにポートフォリオに組み込んでいくか。
多くの独立している中小企業診断士が公的機関の仕事に従事されていますが、どのようにしてその仕事を獲得したのか、またどのようにして仕事を広げ収入を増やしていったのかは、公に語られることも少ないため、これから資格を活かしていこうとされる方にとってはイメージがつきにくいものです。
本セミナーでは、中小企業診断士にとって仕事のパートナーとなりたい「公的機関」の仕事について、実態や営業方法、収入面のお話など、その実態をお話いたします。
セミナー内容
- 中小企業診断士の公的機関の仕事とは
- 公的機関の仕事ではどれくらい稼げるのか
- 公的機関の仕事の獲得方法
- 仕事獲得に向けて何をすればいいのか
担当講師
講師は株式会社コムラッドファームジャパン 代表取締役 平阪 靖規(中小企業診断士)が担当しています。講師の独立のきっかけは、公的機関の仕事を獲得したことでした。
ただし、これはたまたま獲得できたわけではなく、入念な計画のもと、来るべきチャンスに向けて準備をしていたから仕事獲得につながりました。
現在は、公的機関で自身も専門家として中小企業の支援にあたる一方で、専門家を派遣するコーディネーターという立場で、中小企業の掘り起し、派遣できる専門家の発掘・コーディネートにも従事しています。
専門家としての立場、専門家を選定する立場、両方を経験した講師だからこそお話しできる、仕事が集まる専門家の特徴や仕事の獲得方法など、現場の生々しいお話しています。
具体的な事例などを通じて、参加者の皆様にとって役立つ情報を提供します。
動画情報
全再生時間 約1時間40分動画は13本で1本あたり5分〜15分程度にまとまっています。
移動中の隙間時間でもご覧いただくことができます。
購入を検討の方へ
STEP 0:「オープニング」の動画については無料でどなたでもご覧いただけます。ぜひご覧ください。
STEP0では、講師の自己紹介や本講義の目的、お話しする内容の全体像を説明しています。
0
購入する(25,000円)
購入済の方は、ログインすると視聴できます
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルは動画視聴可能になるとダウンロードできます
- 【実践コンサル塾】ステップバイステップセミナー_公的機関の話.pdf(3.55 MB)
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。